観葉カテゴリへ
 
ツル性ガジュマル

フィカス・シャングリラ(ツル性ガジュマル)の育て方

みどり一色のスッキリとした葉。一般の人のみならず、インテリアコーディネーターの人達からも、人気が高いオシャレGREEN「つる性ガジュマル」。
基本的には、すっごい丈夫な植物。でもそれに甘えて、ほったらかしにすると、こんなことに・・・(苦笑)↓

ツル性ガジュマル

(自慢できることでは、ないですが)
窓辺に置いていたものの、忙しくて時々、水を忘れる。肥料も与えたこと無し。
ふと気が付くと、葉がところどころ枯れててボサボサに・・・。

気付けば8月。気温が上がり、日照も強くなってるのに「水のペースは今までどおり」。だから、ちょっとずつ水が足りなくなって・・・。
観葉植物の育て方、失敗あるあるです(笑)。気温の上昇とともに、水のペースや置き場所を工夫しましょうー!

バッサリ剪定、元気取り戻す作戦。

ツル性ガジュマル

傷んだつる性ガジュマルを復活させるため、剪定作戦を実行します!

8月7日。教科書通りで言えば、真夏は剪定を躊躇する季節。でも、思い立ったが吉日。
つる性ガジュマル君は丈夫だからと、手術(剪定)を慣行します!みたいな感じで深く考えずに、鉢の縁に沿ってバスバスバスッと刈り込みました。

つる性ガジュマルの、いいところ。

普通、観葉植物を剪定する時は元気な葉(節)を一枝一枝、確認しながら丁寧にカットします。でも、つる性ガジュマルは丈夫。芽吹き力がとても強い植物なんです。
だからバスバスバスと、鉢の縁に沿っていっきに刈り込みました。剪定に要した時間は5秒くらいです(笑)

肥料

葉の色艶も良く無かったので、併せて肥料も。夏は肥料を与えない!とか言いますが、丁寧に説明すると「肥料を与えても摂取してくれないよ」という意味。

今回は剪定に伴い、置き場所を室内から屋外(庭木の下)に。木の下は、木漏れ日が優しく、風も通る涼しくてお勧めの場所。だから、夏でも肥料も吸ってくれることが多いんですよ!

さらに私の大好きな活力剤、メネデールも。芽・根デール・・・(笑)。
ダジャレみたいなネーミングですが、ずっと使ってきて実力は検証済み。つる性ガジュマルがちょっと弱ってるので、それを助ける意味で週1で与えました。

メネデール

でででーん!みてください!

こちらが、剪定直後↓

ツル性ガジュマル

で、2週間後↓↓ 肥料が効いてきて、葉の色がよくなってきました!

ツル性ガジュマル

さらにカットした枝をよ~く見ると、新しい芽がたくさん出ています。
嬉しいのは、葉が1枚もなく「枝だけ」になってしまっていた枝からも、新しい芽が!
癒しの瞬間。ツル性ガジュマル君、頑張れ!!

ツル性ガジュマル

↓剪定から、1ヵ月。1ヵ月でこんなにボリュームが戻ってきてます。

ツル性ガジュマル

↓剪定から3ヶ月で、こんな感じ。

"ツル性ガジュマル

シュガーバインや、アイビーに比べると、ツルが伸びるスピードはやや遅い気がします。
ただ、芽吹く力はツル性ガジュマルの方が上かな・・・。みっともない姿で枯れかかっていた株も、ピンチ(剪定のこと)で見事に復活でーす!

 

ガジュマル特集へ
観葉カテゴリへ
送料3980円
店長古永

この記事を書いた人
古永 崇 | e-花屋さん店長
園芸店に勤めて20年。e-花屋さんの立上げて15年となります。
消費者視点を忘れずに、疑問に思うことなどを掘り下げ研究中です!「初心者を中級者に引き上げる」のがe-花屋さんのミッションです!


会社概要

Q&A
A 成長期の4月~10月中旬あたりに、一回り~二回り大きな鉢に植え替えるのが基本です。「あまり大きくしたくない」なら、なるべく今の鉢で引っぱります(室内で育てているなら、よっぽど時間をかけないと根詰まりしません)
根詰まりすると水切れが早くなったり、今まで通り育てていても黄葉が頻繁にでてきたりサインがあります。そうなったら植え替えのタイミングです。

・フィカスの植え替えは、プレミアム用土がおすすめ>>
A フィカスシャングリラの育て方
レースカーテンが不要なくらい、日光が好きな植物です(暗すぎると落葉します)。水やりは、土の表面が乾いたら、鉢底から水が大量に流れるまで、たっぷり与えてください。
定期的に剪定すると、ボリューム感や樹形を維持できます。

・フィカスシャングリラの詳しい育て方、剪定方法
A ツル性ガジュマル(フィカスシャングリラ)、葉が落ちる最たる原因は水不足です。他には日照不足や根詰まりなども考えられます。余裕をもったサイズの鉢に植え替えると、水管理が楽になります。

・フィカスシャングリラ陶器鉢仕立て