
大きさも、価格も、素材もバラバラ。
どれがいいのか解らないし、選べない。
ネットの普及で、自宅に居ながら色々な植木鉢を選べるようになりました。
ただ、気を付けて!ネット上には、
様々な植木鉢が、不規則に入り混じり表示されます。
ここから選ぶのは、僕たち花屋でも難しい。
まず決めるべきは、「どこで使うか」

まず最初に決めて欲しいのは、どこに置くか。屋内なのか、屋外なのか。
「植木鉢」と検索した際、沢山の鉢が並びます。ですが大事な部分を見落とさないよう、ご注意を!
植木鉢、どこに置こうと思って検索しましたか?
屋外利用なら「素材選び」は最重要!

屋外で使うつもりなら、素材は最も重要なポイント。
屋外は、紫外線・風雨をまともに受けます。冬には、凍結で破損の可能性も。価格とデザインだけで決めてしまうと、えらいことに。
(但し、どんな鉢でも少なからず劣化はします。購入にあたり、不安の方はご相談下さい)
室内利用なら「サイズ感」が最重要!

雨・風が当たらない室内では、「素材」より「サイズ感」が大切。小さければ「物足りなく」感じ、大きければ「邪魔」になる。
なので室内でも、商業施設の様な広い場所に飾るのか、はたまた家庭のリビングや玄関なのか。まずはそこが重要なポイントとなります。

e-花屋さん。以前は「大型の植木鉢」というカテゴリしかありませんでした。
しかしながら「屋外」と「屋内」では勧める鉢は全然違うし、屋内でも「一般家庭」と「商業施設」では違う。
そんな理由から、3つのカテゴリを新設したのです。
「鉢カバーとして使えるか?」
大型の植木鉢なら、ここも大切なポイント。

「植え替え」なのか、植え替えずに「鉢カバー」として使うのか。
これ、すごく重要。だって大型の植物を植え替えてしまうと、相当な重量になります。万が一枯れた場合は、植木鉢も道づれに。
だから僕は断然「鉢カバー」としての利用を勧めます。植物を、ポンと鉢に入れるだけ。

ただ殆どの店は、「鉢カバーとして使えます」みたいな事は書いてません。
何故なら、普通のお店は判断できないのです。鉢の形状、壁厚。ちょっとの事で植物が入らないことも。
だからお店側とすると、商品選定が困難で「鉢カバー利用」とは断言しづらいんです。
そんな問題を解決すべく、e-花屋さんではマッチングを行いました。植木鉢を並べ、1つ1つ植物が鉢ごと入るか、試していったのです。
根詰まりしてる植物であれば、「植え替え」も仕方ありません。しかしそれ以外は、「鉢カバー」としての利用が絶対お勧め。カバー利用なら、その植木鉢は何十年も使えるから。

オマケ

しつこいですが(笑)「サイズ感」って、本当に重要なんです。
多少大きくても、部屋には置けます。ただ数センチ鉢が大きいだけで、邪魔に感じたりするんです。だから当社は商品選定にはすごく気を遣ってます。
でも当たり前の話、スペースは家庭ごとに違う。
だから本当は、記載サイズを参考にマジックで一度書いてみてほしい。ここまですれば、何となく大きさのイメージは解るはず♪
以上、植木鉢の選び方でした。(e-花屋さん:古永)