注目ワードで検索
人気ランキング
むらかみ園芸から、
おすすめフィロデンドロンをPICK UP
少量生産ながらも、多くのフィロデンドロンを栽培する老舗農家・むらかみ園芸さん。
カワイイ品種が多々あるなかで、育てやすくて可愛い品種を3つ選んでもらいました!
ここだけの話、冬前なので通常より2割くらい低めに値段を設定してます。春になったら植え替えて遊んでください!
品種紹介1:リンナイクンス
ゴムの木?これが、リンナイクンスの第一印象。こんなフィロンドロン、滅多に見ない。
しゃもじのような大きな葉には、色鉛筆でシャカシャカとデッサンしたような葉脈が浮きだつ。ゴムの木に似てるけど、ゴムの木より美しい。
ツル性でもなく、セロームのように幹立ちしていく品種でもない。ロゼット型の、面白いフィロデンドロン。
品種紹介2:アタバポエンセ
人気の「葉が大きくなる」タイプ。最近は価格が落ち着きましたが、ちょっと前までは高額で取引きされてました。
ジョーピーに似てますが、ジョーピーと比べると葉が上に向く傾向があります。ツル性タイプのフィロデンで、丈夫で育てやすい品種です!
品種紹介3:ナンガリテンス
「登らせたい」人にもお勧め!ウンベラータみたいな葉が可愛い、ナンガリテンス。登らせていけば葉が大きくなるタイプ。育つとハート型の葉が宙に浮かぶようで、可愛さが増していきます。ビロード調の質感、立体的な葉脈もgood!
LET'S GROW AROIDS
AND ENJOY COLLECTING THEM!
サイズ目安 | ||||
---|---|---|---|---|
(植え替えが面倒と思えばもう1年引っ張ることもできます) |
||||
関連品・バリエーション | ||||
■■このまま飾る人は受皿を ■■植替えには5号スリット鉢がお勧め! ■■元気が簡単!植物の栄養剤(活力液) ■■水を与えやすい細口のジョーロ |
||||
育て方(説明書付き) | ||||
室内の明るく風通しの良い場所で。陰にも耐えるので、窓際でなくとも大丈夫です。 どれもフィロデンドロンの中では寒さに耐える方ですが、8℃以上あった方が無難です。 |
注意事項 |
---|
写真は見本です。植物ですので、樹形は個々に異なります 葉には傷があります。フィロデンドロンにおいては、どんな株でも葉に傷が多少でます。新しい葉も出ますので、こういったものとご理解ください。 |
配送料 |
---|
こちらは「通常送料」商品です。 送料はコチラ |
備考 |
【同梱おすすめ】 |