注目ワードで検索
 人気ランキング
人気ランキング


今回紹介するペペロミアは「メンドーサ」。日本に本格的に入ってきたのは2020年ごろ。なのでまだ「見たことない」人も多いのではないでしょうか。
一言で表現するなら「男前」。V6の岡田くんみたいに、小さいけど筋肉質。
それでは!もう少し魅力を掘り下げていきますね~。
	
	 

	  
	  もともと、ペペロミアという植物は葉が肉厚なものが多い。自生地では森のなか、樹の下にひっそり生えてて水があまりあたらない。なので葉はすこし肉厚に。多肉植物みたいに、乾燥に耐えるために水を蓄えているんです。
	  
	  そんなペペロミアのなかで、このメンドーサは特に葉が肉厚。「ペペロミア・ロッソ」や「ペペロミア・ナポリナイツ」に似てますが、それらより肉厚。とにかく肉厚。
	  生長も遅く、「ガチっ」とした樹形は多少暗いところに置いても乱れにくいんです。これって、インテリア植物として考えると嬉しいことですよね!
	  
	  
	  

引き込まれるような魅力。力づよさ
商品を購入したら、手に持って少しゆすってみてください。
バサバサッ、バサバサッ
 まるで鳥が羽ばたくような、力づよい音を聴かせてくれます。
	 
	 最初は「葉が銀メタでカッコイイです!」とか「亀の甲羅に似てます」みたいな説明をしようと思ってたけど、"力強さ"に持ってかれました。
	
	 


とはいえ、小っちゃいから可愛いんですけどね♪
| お届け内容 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ・ペペロミア「メンドーサ」×1 ・育て方ガイド | ||||||
| サイズ目安 | ||||||
|  
 
 バイオマス素材(プラスチックに木材を混ぜて風合いを高めた素材)の鉢に、ペペロミア・メンドーサの3号苗が収まった状態でお届けします。 | ||||||
| 関連品・バリエーション | ||||||
| ■■あると便利!細口ジョーロ ■■水を与える時、これがあると便利 ■■ペペロミア一覧はコチラ | ||||||
| 育て方 | ||||||
| 室内の明るく風通しのよい場所で。夏の強光は避けますが、レースカーテン越しの窓際などが理想の場所です。 ただペペロミアは陰に比較的耐える植物です。中でもメンドーサはペペロミアの中でも耐陰性に優れた品種です。なので「本も読みづらい場所」みたいによほど暗い場所でないかぎりは気軽に 楽しんで頂けると思います。 お水は、土の表面が乾いたら。他の観葉植物に比べると、比較的乾燥に耐えるほうです。(お水は休日のたびに・・・みたいな感じでもOK!忙しい方もご安心ください♪) 耐寒性は10℃以上。水を控えれば5℃~8℃くらいまで耐えます。 | 
| 注意事項 | 
|---|
| 写真は見本です。草姿などが個々にことなります。また、植物に付き葉には傷が多少あります。 ペペロミアは葉が取れやすいので、配送の振動などで1~2枚落葉する場合がございます。梱包には十分に注意してますがご了承頂ければ幸いです。 | 
| 配送料 | 
|---|
| こちらは「通常送料」商品です。 送料はコチラ | 
| 備考 | 
| 【同梱おすすめ】 | 




































