| お届け内容 |
|---|
| 不快害虫粉剤
イヤな虫退治に×1 |
| サイズ目安 |
| 内容量:1.1kg(22~36㎡用) |
| 商品詳細 |
|
鉢を持ちあげると、ダンゴムシやアリがウヨウヨ。そんな経験ありませんか? そんな時にはコチラ。鉢の周囲の地面に散布しておいてください。 |
| 関連品・バリエーション |
|
■■コバエにはコチラがお勧め ■■解説!観葉植物の虫除けグッズ |
| 店長コメント |
|
こちらは粉を地面に撒いておくタイプ。 使い方はとっても簡単。けれど散布直後は、見た目は良くありません。ホウキで掃除したくなる感じ(笑)。 しかしながら!効果は抜群。 実は、スプレー式の害虫退治剤もあります。確かにそれだと、床は汚れません。 けれどスプレータイプは隠れてるアリは撃滅できないので、見かける度に噴霧が必要(恐らく退治しても、退治しても出てきます)。 そういった意味では、コチラは楽チン。 アリやダンゴムシを見かけたら、こちらを使うのがお勧めです。 |
| 注意事項 |
|---|
|
体調のすぐれないときは散布しない。 ・人に向かって噴射しない。 ・散布時は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖作業衣などを着用する。 ・本罪は、のど、花、皮ふなどを刺激する場合、またかゆみを生じる場合があるので注意。 ・かぶれやすい日とは取扱いに十分注意。 ・皮ふに付着しないように注意。付着した場合には直ちに石鹸で洗い落す(弱い刺激性)。 ・風向きなどを考え周辺の人家、自動車、壁、洗濯物、ペット、玩具などに粉がかからないように注意。 ・ミツバチ及び蚕に影響があるので注意して使用する。 ・街路、公園等で使用する場合は、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のないものが山腹内に立ち入らないよう縄囲いや立札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払う。 ・使用後の空容器は3回以上洗浄してから処理する。 |
| 配送料 |
|---|
| こちらは「通常送料」商品です。 送料はコチラ |
| Q&A |
多くの虫は、湿った環境を好みます。水のやりすぎ、部屋の湿度が高い、ジメジメした場所に観葉植物を置いていると虫が発生しやすいです。
・寒くなる前に入れる(最低気温15℃を切る前に)
ハダニやアブラムシのような小型の虫は、室内でも付きやすい虫。対し、外に長期間出す場合は、室内とは違った虫除け対策が必要です。鉢底からダンゴムシやアリ、ヤスデなど不快害虫が寄ってくるケースがあります。
|

























観葉植物は、なぜ虫がわく?

