フルボ酸で根張り20%アップ!
肥料成分、微量要素もカバーしたSDGs肥料
植物の栄養。"とりあえず" なら化成肥料でOK。
でも「長い期間」「健全に」と考えるなら、それだけではダメ。人間と同じで「バランスが良い食事」が重要です。
そんな時、今回の商品は
「1番最初に買う肥料」
「化成肥料以外で、あると良い肥料」としてお勧め。
肥料成分はもちろん、活力剤に含まれるような微量要素も配合!「古い土の再利用」にも使える、持ってて損がない肥料なんです。
選ばれる理由は、
フルボ酸と、完全オーガニック
他の肥料と、何が違う?まずは効果から!
1番大きいのはフルボ酸が入ってること。「フルボ酸入りの肥料」って、あまりないんです。
フルボ酸があれば、根の量がグッと増えます!
それによりストレス(暑さ・寒さ・病害など)に強くなり、育てやすくなるんです。
完全オーガニック有機肥料
有機栽培、注目が集まってますよね!化学肥料に頼らず、自然界にあるものを活かして作物を作る方法。
今回の湖の恵は、琵琶湖の水草が原料です。
動物の糞などを利用した「動物性堆肥」ではなく、「植物堆肥」。なので嫌な臭いがありません!(熱消毒もされてて、清潔)
使用後も、湖の恵に含まれるバチルス菌の影響で土が腐りにくく(根腐れしにくく)なります。
「有機肥料なのに、嫌な臭いがしない。虫が寄りにくい」と言われるのはこういった根拠があるのです。
ADVANTAGE |
栄養の補給+土の改良
肥料の三大成分である、窒素(N)リン酸(P)カリ(K)。それに加えて、植物にミネラルを補給するフルボ酸・腐植酸。さらには、土の健康を保つ有用性の高い微生物群を豊富に含んでいます。
ダブルの効果
嫌な臭いがしない
動物性ではく、100%植物有機。しっかりと完熟もしているので、通常の有機肥料のような悪臭も無く、虫も寄せ付けにくいです。加熱処理も行っているので雑菌等の心配もなく、室内でも安心してご使用可能。
虫が寄りつきにくい
使用した土も捨てずにリサイクル
使い古した土も、湖の恵を添加することで通気性・保水性に優れた健康土に蘇ります。「植え替え時に出る、古い土の処分」に悩まされません!
環境問題に立ち向かった、SDGs肥料
琵琶湖に大量発生する水草。滋賀県では、頭が痛い問題でした。
今回の湖の恵は、その環境問題に立ち向かった肥料。最初は滋賀県中心に広まりましたが、今では製品の良さに魅かれ、全国の方に愛用されてます。
土の上にばらまき、すぎこんで下さい。
化学肥料は10秒で作業終了かもしれませんが、湖の恵は1分くらいかかります。この1分に「育てる」実感を感じ、心地いいのです。大きくなってね~と。
商品名 |
---|
湖の恵 Benir du lac(添加タイプ) 有用微生物入り有機特殊肥料 |
商品サイズ |
内容量:350g |
主要原料 |
琵琶湖の水草、原木チップ (化学物質が入ってない、人やペット、地球に優しい肥料です) |
主要成分・効果 |
窒素 2.7% リン酸 4.1% カリ 2.4% ※他にカルシウムやマグネシウム、鉄なども含有しています。 有機肥料は、化成肥料と比べ「肥料成分」の含有率は低めです(=ゆっくり、優しく効きます) 代わりに、化成肥料には入れることができない有用分が有機肥料には入ってます。 特に湖の恵には、根からの吸収力を高めるフルボ酸・腐食酸が入っていて、その含有率も高いのが特徴です! 「湖の恵」をもっと詳しく >> |
商品用途 |
①追肥、土壌改良 植物を育てだして半年以上たつと、土に含まれていた肥料分が無くなってきます。土も痩せて固くなってきます。 湖の恵を鉢の上に添加し、スプーンなどで土にすぎこむことで肥料効果・土壌改良効果が期待できます。 ②元肥、土壌改良 土と湖の恵を混合し、その土で植物を植えて下さい。土がフカフカになり、根の成長を促進します。 ③土のリサイクル 植え替えの際、必ず出るのが「古い土」。土はゴミに出せないので処分に困ります。 そんな時は、古い土に湖の恵を混ぜてご使用ください。再利用が可能です! (再利用するには、土のごみを取るなど幾つか作業が必要です。やり方はガイドに記載させて頂きます) |
注意事項 |
---|
・冷暗所に保管してください。
高温多湿の時期は微生物が活動しだし、やや白っぽくなることがあります。効能などには問題なく、土に混ぜれば気にならなくなります。 ・身体を害する成分は含まれておりませんが、小さい子供や、ペットが誤飲しない場所に保管してください。 |
配送料 |
---|
こちらは「通常送料」商品です。 送料はコチラ ※ 湖の恵350g、2袋までなら、メール郵便で配送できます (送料は「注文確定後」に訂正されます) |
備考 |
【同梱おすすめ】 |
「湖の恵」のラインナップ